温室効果ガスの排出が実質ゼロの未来に向けた移行プロセスにおいて、気候変動に関連する不平等は深刻な社会経済的問題です。このような移行プロセスにおいては、環境的に持続可能であることのみならず、社会正義を考慮した世界的および国内的環境政策が求められます。ネット・ゼロ社会に至るための全球的な温室効果ガス排出量の抜本的な削減は、実際には政治、経済、文化、および地域など多様な側面と密接に関連しており、技術開発のみで達成されることはありません。特にアジア地域の特性を考慮するならば、社会経済的に恵まれない人々を置き去りにしたまま進められた過去の社会経済的発展の失敗を繰り返さないために、長期的かつ全体的な視野に立った社会の移行が求められます。したがって、アジア地域の公正な移行の基本的な目標は、化石燃料産業の労働者と化石燃料に依存する地域社会を補償するための技術開発や政策策定に限定されるべきではなく、すべての人のためのネット・ゼロ社会を構築する目標とされるべきです。本セッションでは、アジアが環境にやさしく社会的に公正なネット・ゼロ社会にどのように移行できるかを議論します。
このセッションが対象とするトピックは、1) 世界的石炭使用廃止事例に基づく中国の公正な転換政策(既存の正義的転換概念); 2) 市民参加を考慮した日本の食糧構造転換(市民社会への拡張); 3) 韓国の若者の気候関連活動(世代間気候正義への拡張)の3件になります。

Chapter 29. Participatory climate governance in Southeast Asia: Lessons learned from gender-responsive climate mitigation

Empowering Women to Mitigate Climate Change: Gender-responsive Approaches (Video I)

Mainstreaming Gender into Climate Mitigation Actions in Nine Steps (Video II)

Chapter 9. Creating Social Co-benefits for Sustainable and Just Society

Renewable Energy Transition in Asia: Policies, Markets and Emerging Issues

Chapter 10. Tracing Sustainability Transitions in Seoul Governance: Enabling and Scaling Grassroots Innovations

Transformational Change Methodology: Assessing the transformational impacts of policies and actions

SUSTAINABLE LIVING BEYOND COVID-19: CAPABILITIES, COLLABORATION, AND COLLECTIVE ACTION

Sustainable Ways of Living Issue Brief Series

Co-Creating Sustainable Ways of Living 24 Stories of On-the-Ground Innovations

Climate Change and Human Security in the Context of the Global Pandemic: Emphasising Responses that Maximise Synergies