- 2025年7月29日
- 13:20 - 14:20
- 503 + オンライン
- 同時通訳あり
レジリエントでネット・ゼロなASEANに向けた公正で包摂的な移行
字幕機能のご案内
本動画は会合の実際の進行を収録しているため、発言部分は日英が混在しております。 必要に応じて YouTube の字幕(CC)機能 をご利用ください。
字幕の設定方法:- 動画画面右下の 歯車マーク(設定) をクリック
- 「字幕」から 「英語(自動生成)」 を選択
- 「英語(自動生成)」 の配下から 「自動翻訳」 を選び、対象とする言語を設定
※例:日本語を選択した場合、日本語で話している部分には字幕は表示されず、英語で話している部分のみ日本語の自動翻訳字幕が表示されます。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
2024年の世界の平均気温が史上最高値を更新するなど、温室効果ガス排出による地球温暖化が深刻な水準に達しています。東南アジア諸国連合(ASEAN)は、レジリエントでネット・ゼロな社会への移行を目指し、「ASEAN気候変動戦略行動計画2025-2030(ACCSAP)」を策定中です。IGESは、2022~2024年度に実施した環境研究総合推進費1CN-2206の研究プロジェクトにおいて、ASEANおよびアジア諸国における気候変動緩和・適応の相乗的実施を促す国家長期ロードマップに関して、社会包摂を含む7原則と7行動からなる包括的な枠組み(マクロフレーム)を構築しました。緩和策と適応策を同時に進め、持続可能な社会への公正な移行を実現するためには、統合評価モデルなどにより導かれる定量的なロードマップを参照しつつ、地域の社会的弱者の状況を認識・理解することが重要です。そして、彼らの脆弱性・レジリエンスの解明を出発点として、レジリエンスの促進策や適応策との高い相乗効果(シナジー)を有する再生可能エネルギーの導入といった緩和策を、土地利用や自然環境などとの相反(トレードオフ)を抑制する形で普及する必要があります。マクロフレームが、ACCSAPをはじめ、各国の長期戦略(LTS)、国が決定する貢献(NDC)、国別適応計画(NAP)などの気候政策に反映されることで、気候変動目標と対策が相乗的かつ包摂的な形で主流化されるきっかけとなります。本セッションでは、国内外のパートナー研究機関とまとめた政策提言(指針)文書とテクニカルレポートのキーメッセージを紹介し、ASEANのエネルギー政策担当者や各研究機関と共に今後の展開について議論を深めます。
パネル討論

有野 洋輔
IGES 戦略マネージメントオフィス シニアリサーチマネージャー / レンズ・ファシリテーター
ASEAN女性と子どもの権利保護促進委員会(ACWC)タイ代表 / チュラロンコン大学アジア研究所 アジア移民研究センター ディレクター
ラチャダ・ジャヤグプタ
ASEAN女性と子どもの権利保護促進委員会(ACWC)タイ代表 / チュラロンコン大学アジア研究所 アジア移民研究センター ディレクター
Dr. Jayagupta serves as Thailand’s Representative to the ASEAN Commission on the Promotion and Protection of the Rights of Women and Children (ACWC) and is the Director of the Asian Research Center for Migration at Chulalongkorn University. A dedicated advocate and practitioner with over 25 years of experience, she is deeply committed to women's rights and gender justice. Her work focuses on women’s empowerment and the mainstreaming of Gender Equality and Social Inclusion (GESI), particularly in the context of climate action and development policy. She is a strong voice in promoting women’s leadership and decision-making, addressing human trafficking, and protecting populations affected by forced migration and labor exploitation. Her influence extends through her advisory role to Thailand’s Minister of Justice and as member of the National Sub-Committee on Anti-Human Trafficking, where she actively collaborating with diverse stakeholders to drive inclusive and equitable development outcomes across the ASEAN region.

アンビヤ・アブドラ
ASEANエネルギーセンター エネルギーモデリングと政策企画課 シニア研究員

増井 利彦
国立環境研究所 社会システム領域 領域長