テーマ別会合 2 (TT-2)
  • 2025年9月27日
  • 14:40 - 15:40
  • 県立兵庫津ミュージアム「ひょうごはじまり館」
  • 日本語のみ

ひょうご里山・里海国際フォーラム
脱炭素×SDGs×地域づくりシンポジウム

地域の課題を自ら解決するため、地域のリーダーを担う人材や、地域や専門家をコーディネートする人材が欠かせません。「ひょうご里山・里海国際フォーラム」のプログラムの一つである本シンポジウムでは、人材育成施策について振り返るとともに、将来に向けた施策について議論を深めます。

ひょうご里山・里海国際フォーラム
「ひょうご里山・里海国際フォーラム」について

ひょうご里山・里海国際フォーラムは、大阪・関西万博の機会を活用し、里山・里海の重要性や保全と再生に向けた取り組みを国内外に発信することを目的として、兵庫県が、IGESなどの複数の団体と連携し開催する国際フォーラムです。6つのプログラムで構成されていますが、プログラム③「脱炭素×SDGs×地域づくりシンポジウム」、プログラム④「里山国際フォーラム」はISAP連携プログラムとして実施され、IGESの研究員も登壇を予定しています。

パネル討論

コーディネーター
畑中 直樹 ひょうご持続可能地域づくり機構(HsO)代表理事
中井 徳太郎 日本製鉄株式会社顧問(公財) 三千年の未来会議代表理事
今 温香 IGES 関西研究センター アシスタントリサーチャー
サスティナビリティ・オーガナイザー(持続可能地域士) 2名 他