テーマ別会合 1 (TT-1)
  • 2025年9月26日
  • 13:00 - 15:00
  • 鉄鋼ビルディング カンファレンスルーム + オンライン
  • 日本語のみ

未来を拓く再エネ戦略:実践者と専門家が語る課題と突破口

気候変動による社会経済への影響が顕在化し、企業の脱炭素化は喫緊の課題となっています。短期的な政策の不透明さはあっても、温室効果ガス排出量を迅速かつ大幅に削減する必要性はゆるぎなく、企業は事業の脱炭素化目標達成に向けて、具体的な進捗を示すことが求められています。

脱炭素化とエネルギー転換を推進する上で、再生可能エネルギー(再エネ)の拡大はあらゆる部門を横断する最優先事項の一つです。世界的に再エネ設備と蓄電池の価格が低下し、導入量が急増する中、日本でも導入ペースを加速させる必要があります。そのためには、再エネがもたらす社会的・経済的便益を明確にし、目指すべき将来像を共有するとともに、導入のボトルネックを特定し、効果的な対策を実行することが不可欠です。また、個々の企業の取り組みにとどまらず、多様なステークホルダー間の連携を促進することが極めて重要となります。

本セミナーは、企業の脱炭素化と再エネ拡大への実践を強力に後押しすることを目指します。先進的な取り組みを進める企業からの報告に加え、国内有数の研究者を交え、再エネ拡大の具体的な課題を整理します。その上で、企業に求められる行動や、必要な政策変化について、議論を通じた明確化を狙います。

    <このような方におすすめ>
  • 再エネの調達を増やしたいが課題を感じている方
  • 自社のサステナビリティや経営戦略に深く関わっている方
  • 再エネ普及促進に向けたネットワークを広げたい方

<現地参加 特典>
会場では、登壇者との直接対話や質疑応答に加え、業種や業界の枠を超えた参加者同士でのネットワーキングの機会をご用意。実践者同士の交流から得られる貴重な知見や、再エネ調達に役立つ最新情報を肌で感じられる絶好のチャンスです。ぜひ現地にお越しいただき、課題解決のヒントや新たな連携のきっかけを得る機会としてご活用ください。

講演登壇者

山本 亮 大和ハウス工業株式会社 経営戦略本部 サステナビリティ統括部 企画・マネジメントグループ グループ長
真野 秀太 株式会社UPDATER 上席執行役員 SX事業推進本部 副本部長
三宅 成也 株式会社再生可能エネルギー推進機構 代表取締役社長
岩田 生 IGES フェロー

パネル討論

パネリスト
高村 ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授
パネリスト
分山 達也 東京科学大学 環境・社会理工学院 准教授
パネリスト
江守 正多 東京大学未来ビジョン研究センター教授
モデレーター
田村 堅太郎 IGES 気候変動ユニット リサーチディレクター
山本 亮

山本 亮

大和ハウス工業株式会社 経営戦略本部 サステナビリティ統括部 企画・マネジメントグループ

真野 秀太

真野 秀太

株式会社UPDATER 上席執行役員 SX事業推進本部 副本部長

三宅 成也

三宅 成也

株式会社再生可能エネルギー推進機構 代表取締役社長

岩田 生

岩田 生

IGES フェロー

高村 ゆかり

高村 ゆかり

東京大学未来ビジョン研究センター教授

分山 達也

分山 達也

東京科学大学 環境・社会理工学院 准教授

江守 正多

江守 正多

東京大学未来ビジョン研究センター教授

田村 堅太郎

田村 堅太郎

IGES 気候変動ユニット リサーチディレクター