| ISAP 公開セッション 1日目:7月12日(月) |
9:30-12:15 全体会合: オープニングセッション | | 開会挨拶 | 浜中 裕徳 IGES理事長 |
| 来賓挨拶 | | 松沢 成文 神奈川県知事 | | 竹本 和彦 環境省地球環境審議官 |
|
|
|
キーノートセッション 「低炭素なアジア太平洋を構築するための長期的な視野」 | | モデレーター:廣野 良吉 成蹊大学名誉教授 | 「低炭素経済に向けた能力開発 AITの視点」 (620KB) サイード・イランドースト アジア工科大学(AIT)学長 | 「Long-term Perspectives to Build a Low Carbon Asia-Pacific」 (28KB) ビンドゥ・ロハニ アジア開発銀行副総裁 | 「気候変動対策と国益」 (784KB) ホーセン・リー 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)副議長 |
|
|
パネル討論 「低炭素なアジア太平洋2020年:私たちはどのような共同体を築いていくのか」 | | モデレーター:西岡 秀三 IGES研究顧問 | 「CoP16のアジアの国々における影響」 (133KB) パク・ヨンウ 国連環境計画アジア太平洋地域事務所所長 | 「低炭素エネルギー転換へのアプローチ 環境分野の雇用創出、経済活性化、グリーン成長」 (504KB) ネイ・トゥーン ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校教授 | 「持続可能で低炭素な開発 南南協力のための革新的な道筋」 (1.6MB) モンチップ・スリラタナ・タブカノン タイ王国政府天然資源・環境省上席監察官 | 「低炭素なアジア太平洋2020年: 私たちはどのような共同体を築いていくのか?」 (705KB) 福泉 靖史 三菱重工業株式会社エネルギー・環境事業統括戦略室次長 |
|
|
13:15-18:00 テーマ別セッション | 13:15-14:15 アジア太平洋の視点から見た次期枠組み | | | モデレーター:末吉 竹二郎 国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問 | 「CHINA'S MITIGATION TARGET: OPPORTUNITY AND CHALLENGE」 (870KB) フェイ・テン 精華大学准教授 | 「Toward LCDS and the Challenges: Indonesia Case」 (766KB) リザルディ・ボアー ボゴール農業大学教授 | 「比較基準」 (41KB) 明日香 壽川 IGES気候変動グループディレクター | 「コペンハーゲン後の国際交渉」 (42KB) 水野 勇史 IGES市場メカニズムグループディレクター |
|
|
14:30-15:30 アジアにおけるコベネフィット:気候変動、開発、大気汚染政策の強化に向けて | | | モデレーター:幸田 シャーミン ジャーナリスト | 「Co-benefits Approach in Asia: From Air Pollution to Climate Change」 (313KB) メイ・アジェロ クリーン・エアー・イニシアティブ・アジア(CAI-Asia)大気質計画部長 | 「アジアにおける交通コベネフィット: 概念から現実になるまで」 (248KB) コニー・フイゼンガ 持続可能な低炭素交通構想(SLoCat)共同主宰 | 「コベネフィットに関する アジア開発銀行(ADB)の見解」 (155KB) 川又 孝太郎 アジア開発銀行 地域・持続可能な開発局環境・社会保護課環境専門官 | 「アジア・コベネフィット・パートナーシップ設立に向けて」 (83KB) 鈴木 克徳 金沢大学教授 | 「Integrated Climate-Air Pollution Strategies and Co-Benefits: Policies and Programmes of the Global Atmospheric Pollution Forum and the UNECE LRTAP Convention」 (132KB) リチャード・ミルズ 世界大気汚染フォーラム主宰 | 「Accounting for Co‐benefits:」 (1.1MB) エリック・ザスマン IGES気候変動グループ政策研究員 |
|
|
15:45-16:45 REDD+: 現状・課題・前進 -- 地域から世界へ | | | モデレーター:ザクリ・アブドゥル・ハミド マレーシア科学大学サステイナビリティ研究センター長・ マレーシア政府科学顧問(マレーシア) | 「オッドー・ミアンチェイ州でのコミュニティ 林業を基盤としたREDD: カンボジア初のREDDクレジット化を目指して」 (214KB) アマンダ・ブラドリ パクト・カンボジア コミュニティ林業プログラムディレクター(カンボジア) | 「The importance of governance to REDD+ activities: Lessons from Ulu Masen」 (308KB) レズリ・ミカロック アイ・オン・アチェ(インドネシア) | 「PNG REDD+ STRATEGY, PROGRESS & CHALLENGES」 (281KB) ゲワ・ガモガ パプアニューギニア森林局政策計画総局 気候変動・REDD担当職員 | 「REDD-plus: State of play and challenges ahead」 (246KB) ヘンリー・スケーブンス IGES自然資源管理グループディレクター |
|
|
17:00-18:00 気候変動適応策の主流化: 研究と現場の活動をつなぐ | | | モデレーター:アンチャ・スリニヴァサン アジア開発銀行 | スリージャ・ナイール エネルギー資源研究所(TERI) | クロク・ヴィチェット・ラサ カンボジア環境省気候変動部 | 安原 一哉 茨城大学名誉教授 | エクラブヤ・シャルマ 国際総合山岳開発センター(ICIMOD) | マヘッシュ・プラダン 国連環境計画アジア太平洋事務所(UNEP/ROAP) | 佐野 大輔 IGES自然資源管理グループ副ディレクター | プラバカール・シヴァプラム IGES自然資源管理グループ適応チーム研究員 |
|
2日目:7月13日(火)
9:30-11:45 全体会合: IGES白書IIIの発表 | 開会挨拶 | | 浜中 裕徳 IGES理事長 |
|
9:30-10:15 キーノートディスカッション「大量生産・大量消費からの脱却:アジアの新たな発展モデルを目指して」 | | モデレーター:森 秀行 IGES所長 | 「持続可能な生産・消費を実現するため、 伝統社会が保持していた知恵を 発掘し活用しよう」 (208KB) 加藤 三郎 NPO法人環境文明21共同代表 | 「IGES白書III」 (1.3MB) ピーター・キング IGESバンコク事務所代表兼IGES主任アドバイザー |
|
|
|
10:15-11:45 持続可能な消費と生産への移行:有限な地球で豊かなアジアを実現するために | | | モデレーター:アンソニー・チュー アジア持続可能な消費と生産円卓会議議長 / フィリピン・デラサール大学教授 「持続可能な消費と生産(SCP) パネルディスカッション」 (368KB) | 「持続可能な生産と消費パターン: 資源と生活様式の観点から」 (564KB) マリア・ヨランタ・ヴェルフェンス ヴッパータール気候・環境・エネルギー研究所 プロジェクトコーディネーター | 「持続可能な物質利用」 (326KB) 原田 幸明 (独)物質・材料研究機構(NIMS)元素戦略センター長 | 「中国における生活様式のリープフロッグ(跳躍)に向けた機会と課題」 (452KB) パトリック・シュローダー 中国民間組織国際合作促進会 インターナショナルアドバイザー | 「世界の消費構造と地域協力」 (431KB) 小嶋 公史 IGES経済と環境グループディレクター | 「持続可能な消費: 2つの別 ではあるが関係した側面」 (149KB) マグナス・ベングソン IGES持続可能な消費と生産グループディレクター |
|
|
|
12:00-13:30 特別ランチセッション 「IGES白書Ⅲのキーメッセージを読む:アジア太平洋における持続可能な消費と生産の実現に向けた新たな指針」 | | | モデレーター: 森 秀行 IGES所長 | 「容器包装のバリューチェーンを事例とする持続可能 な消費と生産のステークホルダー分析」 (196KB) 堀田 康彦 IGES持続可能な消費と生産グループ副ディレクター | 百村 帝彦 IGES自然資源管理グループ研究員 (173KB) | 「持続可能な消費と生産の より広い捉え方から見た 地域協力のあり方」 (130KB) 小嶋 公史 IGES経済と環境グループディレクター | |
|
12:45-17:30 テーマ別セッション | 12:45-13:45 危機に直面する地下水への対処戦略 | | | モデレーター:森島 昭夫 IGES特別研究顧問 | 「Ground Water Contamination In Map Ta Phut Industrial Complex Thailand」 (2.6MB) チャヤウィー・ワンチャルェンルン タイ公害対策局水質管理課監察官 | 「中国の最も制限された地下水管理システム」 (283KB) ジェンチン・ヤン 中国水資源省地下水モニタリングセンター副所長 | 「都市地圏における地下水問題の推移:東京の例」 (2.1MB) 徳永 朋祥 東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学准教授 | 「インドにおける地下水の重要問題」 (666KB) デヴェシュ・シャルマ エネルギー資源研究所(TERI)大学准教授 | 「Groundwater in Asia under Threats」 (626KB) 片岡 八束 IGES自然資源管理・淡水サブグループディレクター |
|
|
14:00-15:00 アジア途上国における企業環境管理の改善のための挑戦と機会 | | | モデレーター: 石川 雅紀 神戸大学大学院経済学研究科教授 | 「中国における産業クラスターを通じての 企業環境管理」 (290KB) 石 磊(シ・レイ) 精華大学環境科学技術学部准教授 | 「環境規制および実施課題:インドにおけるSMEs事例」 (262KB) プロサント・パル エネルギー資源研究所(TERI)産業エネルギー効率部門シニアフェロー | 「北九州エコタウン事業と今後の展開」 (1.3MB) 花田 末広 北九州市環境モデル都市推進室環境産業政策係長 | 「アジア途上国における企業環境管理の改善のための挑戦と機会」 (329KB) 志々目 友博 IGES関西研究センター副所長 | 「企業環境管理強化への情報開示戦略」 (1.5MB) 劉 憲兵 IGES関西研究センター主任研究員 | 「技術移転の利点と障害」 (75KB) 志賀 雄樹 IGES関西研究センター研究員 |
|
|
15:15-16:15 バイオ燃料は持続可能な社会の構築に貢献できるのか | | | モデレーター: 武内 和彦 国連大学副学長・東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) 副機構長 | ザクリ・アブドゥル・ハミド マレーシア科学大学サステイナビリティ研究センター長・マレーシア政府科学顧問 | 松田 浩敬 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構/地球持続戦略研究イニシアティブ特任講師 | 「オントロジーを用いたバイオ燃料問題の 構造化と政策立案支援ツールの開発」 (575KB) 齊藤 修 早稲田大学高等研究所助教授 | 「バイオ燃料利用に関するステークホルダー分析」 (51KB) 松浦 正浩 東京大学公共政策大学院 特任准教授 | 「Policy Issues Relating to the Sustainability of Biofuels in Asia」 (304KB) マーク・エルダー IGESガバナンスと能力グループディレクター |
|
|
16:30-17:30 生物多様性を育む - 戦略的政策と協調行動 | | | モデレーター:幸田 シャーミン ジャーナリスト | 「COP10の主な議題」 (530KB) 渡邉 綱男 環境省大臣官房審議官 | 「生物多様性を育む-戦略的政策と協調行動」 (207KB) ザクリ・アブドゥル・ハミド マレーシア科学大学サステイナビリティ研究センター長・マレーシア政府科学顧問 | 「里山里海サブグローバル評価」 (154KB) 武内 和彦 国連大学副学長、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) 副機構長 | 「生物多様性・生態系保全のための 収入創出と生計改善 現場からの報告」 (422KB) 小林 正典 IGESプログラムマネージメントオフィス シニア・コーディネーター |
|
17:30-18:00 全体会合: 閉会セッション | | セッションモデレーターによるISAP 総括 | | 廣野 良吉 成蹊大学名誉教授 | | 幸田 シャーミン ジャーナリスト | | 末吉 竹二郎 国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問 | | 森島 昭夫 IGES特別研究顧問 |
| 閉会挨拶 | 浜中 裕徳 IGES理事長 |
|
|
|