UNFCCC締約国は、パリ協定の下でのUNFCCCプロセスの一環として、長期戦略の提出が求められています。長期戦略の構成および内容は各国に一任されていることから、日本とEUの長期戦略の構成や内容にそれぞれ特徴があります。そのため、策定された長期戦略やその策定プロセスに関わる差異を捉えることで、将来的な長期戦略の実施に有益な示唆を得ることができます。
本セッションでは、政府の代表者および政策研究者などの様々な視点を踏まえて、日本とEUの長期戦略の特徴について議論を行い、関係者間の長期戦略に対する理解を深めます。

川上 毅
IGES 戦略マネージメントオフィス 統括研究ディレクター/プリンシパルフェロー

スィルバ エラン ディエゴ
IGES フェロー

木野 修宏
環境省 地球環境局 総務課
低炭素社会推進室 室長

ジョージーオーズ・ザジアズ
E3 Modelling エネルギー解析者

オリビア・ギプナー
欧州委員会 気候行動総局
経済分析戦略部門 ポリシーオフィサー

杉山 昌広
東京大学 未来ビジョン研究センター(IFI)准教授
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

このイベントはEuropean Unionの資金協力により開催いたします。このイベントの内容につきましてはスピーカーの責任のもとに言及されており、必ずしもEuropean Unionの意見を反映しているわけではありません。